北荒木村
きたあらきむら
[現在地名]大社町北荒木
修理免村の南に位置する新田村。松江藩領として幕末に至る。江戸時代前期までは荒木浜と称される砂丘地のうちで、延宝(一六七三―八一)頃からの開発によって元禄二年(一六八九)古荒木村(現出雲市)、北荒木村・中荒木村が成立したとされる。「雲陽大数録」によると、荒木荒地の開発は延宝六年から開始され、寛延三年(一七五〇)の地詰一七九町余とある。荒木浜の開発は古志村(現出雲市)出身の大梶七兵衛朝泰によって湊原新町の取立てとして着手され、松林の植林や入植・開墾が図られた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 