北里 善次郎
キタザト ゼンジロウ
昭和期の化学者 北里研究所所長。
- 生年
- 明治30(1897)年12月26日
- 没年
- 昭和53(1978)年10月19日
- 出生地
- 東京
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学理学部〔大正12年〕卒
- 学位〔年〕
- 理学博士〔昭和2年〕
- 主な受賞名〔年〕
- 日本化学会賞〔昭和12年〕「サポニンの構造研究」,帝国学士院賞〔昭和13年〕,勲三等旭日中綬章〔昭和43年〕
- 経歴
- 父は細菌学者の北里柴三郎。大正12年東京帝大助手となり、昭和2年英国とドイツに留学。4年北里研究所に入り、19年理事兼副所長を経て、25年所長に就任。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
北里善次郎 きたざと-ぜんじろう
1897-1978 昭和時代の化学者。
明治30年12月26日生まれ。北里柴三郎の次男。昭和4年北里研究所にはいり,25年所長。ムクロジに含まれるサポゲニンの構造を研究し,13年学士院東宮御成婚記念賞。昭和53年10月19日死去。80歳。東京出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
北里 善次郎 (きたざと ぜんじろう)
生年月日:1897年12月26日
昭和時代の化学者。北里研究所所長
1978年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 