北風彦太郎(読み)きたかぜ ひこたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「北風彦太郎」の解説

北風彦太郎 きたかぜ-ひこたろう

?-? 江戸時代前期の豪商
寛永(1624-44)のころの人。摂津兵庫で廻船(かいせん)問屋をいとなむ。淀屋个庵(よどや-こあん)をたすけて加賀金沢藩の米を大坂に回送し,北前船の西廻り航路をひらく。また従来陸路で江戸にはこんでいた灘(なだ)の酒を,はじめて船ではこんだ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む