匱乏(読み)キボウ

精選版 日本国語大辞典 「匱乏」の意味・読み・例文・類語

き‐ぼう‥バフ【匱乏】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「匱」は尽きるの意 ) 物が不足していること。欠乏していること。
    1. [初出の実例]「士卒の衣糧匱乏(〈注〉トボシク)して」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉九)
    2. [その他の文献]〔韓非子‐外儲説右下〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「匱乏」の読み・字形・画数・意味

【匱乏】きぼう(ばう)

衣食の資が乏しい。〔韓非子、外説右下〕管仲曰く、臣之れを聞く。上に積財れば、則ち民臣必ず下に匱乏す。宮中に怨女れば、則ち老いて妻無きりと。

字通「匱」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む