医王山県立自然公園(読み)いおうぜんけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「医王山県立自然公園」の意味・わかりやすい解説

医王山県立自然公園
いおうぜんけんりつしぜんこうえん

富山県西部,石川県との境,金沢市南東の医王山 (939m) 東麓一帯を占める自然公園。面積 29.4km2。 1975年指定。南砺市に属する。医王山は泰澄大師が開いたといわれる天台宗霊山で,山中には薬草が多く山名もこれにちなむ。山頂からの眺望加賀越中能登の3ヵ国に及び雄大。百万石展望道路が通じる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む