デジタル大辞泉
「医者坊」の意味・読み・例文・類語
いしゃ‐ぼん【医者▽坊】
《「いしゃぼうず(医者坊主)」の音変化》
1 坊主頭の医者。
「女中の酒の座には、頭巾かぶりし―あり」〈鶉衣・隅田川涼賦〉
2 思うことのかなわないこと。
「叶はぬ事を―といふは、汝が事よと笑はれし」〈浮・色三味線・五〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いしゃ‐ぼん【医者坊】
- 〘 名詞 〙 ( 「いしゃぼうず(医者坊主)」の変化した語 )
- ① =いしゃぼうず(医者坊主)
- [初出の実例]「一座ひとり見知ぬ人、いかさまいしゃぼんらしき風にて候」(出典:浮世草子・好色文伝受(1688)五)
- ② ( 形動 ) 元祿(一六八八‐一七〇四)頃の上方での流行語。望みどおりにならないこと。また、不可能なこと。
- [初出の実例]「かなはぬ事をいしゃぼんといふは」(出典:浮世草子・傾城色三味線(1701)湊)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 