十二指腸のはたらき

からだと病気のしくみ図鑑 「十二指腸のはたらき」の解説

十二指腸のはたらき

十二指腸では、分泌されたさまざまな消化液によって、一気に消化が進みます。


●腸は全長7mあまりの管
腸は、十二指腸から肛門まで、全長約7.5mの管です。はたらきの違いから大きく小腸大腸に分けられ、さらに小腸は十二指腸、空腸、回腸に、大腸は盲腸結腸直腸に分けられます。
十二指腸は、胃に続く小腸のはじまりの部分です。胃から送られてきた食べ物胆汁やすい液といった消化液が加えられ、本格的な消化が開始されます。ただし、ここではまだ吸収は行われません。

■腸のはじまり--十二指腸
十二指腸はC字形の形をした25cmほどの臓器。およそ指12本分ほどの長さであることから、その名で呼ばれています。十二指腸は、入り口付近の球部とこれに続く管部からなります。
球部は胃に近いため、胃液に含まれる胃酸による潰瘍ができやすい場所です。
管部には、ファーター乳頭(大十二指腸乳頭)、小十二指腸乳頭(副すい管)と呼ばれる大小2つの乳頭(孔の開いた突起のようなもの)があり、これらの孔から胆汁やすい液といった消化液が分泌されます。

十二指腸と肝臓・胆のう・すい臓の関係
十二指腸では、肝臓でつくられる胆汁と、すい臓から分泌されるすい液によって食べ物の消化を一気に進めます。
肝臓でつくられた胆汁は、胆のうに一時蓄えられ、濃縮されたのち、総胆管を経て十二指腸へと排出されます。
一方、すい臓から分泌されたすい液は、すい管を通って運ばれます。
胃から送られてきた食べ物が十二指腸に入ると、酸の刺激によって十二指腸腺からコレシストキニン・パンクレオザイミンというホルモンが分泌されます。
このホルモンのはたらきかけで、胆汁とすい液が十二指腸の小十二指腸乳頭とファーター乳頭から排出されます。

出典 法研「からだと病気のしくみ図鑑」からだと病気のしくみ図鑑について 情報