十二林遺跡(読み)じゆうにばやしいせき

日本歴史地名大系 「十二林遺跡」の解説

十二林遺跡
じゆうにばやしいせき

[現在地名]新発田市蔵光 十二林

坂井さかい川の支流三光さんこう川右岸に位置する扇状地の水田部、標高二二メートルにある縄文時代後期末の遺跡。昭和二七年(一九五二)土地改良工事の際多量の縄文土器出土し、完形土器数個が現存する。器高一六・二センチの壺形土器胴部に、大きく両手足を広げた人物像四人が描かれた特異なモチーフの土器がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android