デジタル大辞泉
「十八粥」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じゅうはち‐がゆジフハチ‥【十八粥】
- 〘 名詞 〙 陰暦正月一八日、魔除けの力をもつといわれる元三大師(がんざんだいし)(通称、角大師・豆大師)への供養として食べるあずき粥。大師粥。十八日粥。《 季語・新年 》
- [初出の実例]「十八粥は不断着の儘」(出典:俳諧・武玉川(1750‐76)六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 