日本歴史地名大系 「千本廻り」の解説 千本廻りせんぼんまわり 京都市:北区千本廻り[現在地名]北区紫(むらさきの)野〈上柏野(かみかしわの)町・郷(ごう)ノ上(うえ)町・下柏野町・中柏野町・西土居(にしどい)町〉大宮(おおみや)郷の西に位置し、北は蓮台野(れんだいの)村、西は衣笠(きぬがさ)村、南は洛中と接する。正確な村域は不詳だが、「京都府地誌」には、旧大宮郷の村域を継承した東紫竹大門(ひがししちくだいもん)村の項に、「同八年、又西部千本廻リヲ合ス」とみえ、本村が大宮郷の西部に位置していたことがわかる。近世の村高は、元禄郷帳では「千本町」として五六三石三斗余、享保一四年(一七二九)山城国高八郡村名帳では「千本廻」として二七〇石九斗四升余、天保郷帳では「千本町」として三六八石一斗余と、かなりの変動がある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by