千米寺・石古墳群(読み)せんべいじ・いしこふんぐん

日本歴史地名大系 「千米寺・石古墳群」の解説

千米寺・石古墳群
せんべいじ・いしこふんぐん

[現在地名]一宮町千米寺・石

京戸きようど川によって形成された扇状地の扇頂部から扇央部にかけての斜面上、標高四三〇メートルから五二〇メートル付近に展開する古墳群。昭和五八年(一九八三)釈迦堂しやかどう遺跡博物館建設に先立って分布調査が実施され、かつては六八基の古墳が存在していたことが確認された。耕作によって現在ではその半数を失っており、現存するものは三四基を数えるにすぎない。そのほとんどは径一〇メートル程度の小規模な円墳である。内部主体は横穴式石室を有するものが多いが、破壊が著しくプランは不明なものがほとんどである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android