千草色(読み)チグサイロ

デジタル大辞泉 「千草色」の意味・読み・例文・類語

ちぐさ‐いろ【千草色】

薄い浅葱あさぎ色。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「千草色」の意味・読み・例文・類語

ちぐさ‐いろ【千草色】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ちくさいろ」とも ) 萌葱(もえぎ)色。千草
    1. [初出の実例]「千種色(チクサイロ)のもめんぬのこの身せばにして」(出典浮世草子西鶴置土産(1693)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

色名がわかる辞典 「千草色」の解説

ちぐさいろ【千草色】

色名一つ。千種色とも書く。みがかった水色のこと。江戸時代丁稚でっちの股引ももひきなどに用いられたという。千草とは種々の草という意味特定植物を示してはいない。古くなった衣類あいなどで染め直したため、色がくすんでいったとされる。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む