20世紀日本人名事典 「千葉徳爾」の解説 千葉 徳爾チバ トクジ 昭和・平成期の民俗学者,地理学者 元・筑波大学教授;元・日本民俗学会代表理事。 生年大正5(1916)年5月22日 没年平成13(2001)年11月6日 出生地千葉県 出身地東京 学歴〔年〕東京高師文科〔昭和14年〕卒 学位〔年〕文学博士(東京教育大学),理学博士(東北大学) 主な受賞名〔年〕柳田國男賞〔昭和45年〕,秩父宮記念学術賞〔昭和58年〕 経歴昭和25年東京高師助教授、信州大学助教授を経て、愛知大学、筑波大学、明治大学各教授を務めた。61年定年退職。東京都文化財保護審議会委員、千葉県立中央博物館客員研究員などを歴任した。著書に「狩猟伝承研究」「近世の山間村落」「はげ山の研究」「柳田國男を読む」など。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「千葉徳爾」の解説 千葉徳爾 ちば-とくじ 1916-2001 昭和-平成時代の地理学者,民俗学者。大正5年5月22日生まれ。愛知大,筑波大,明大の教授を歴任。人と野生動物の交渉史を総合的に研究,「狩猟伝承研究」5巻にまとめた。平成13年11月6日死去。85歳。千葉県出身。東京高師卒。著作はほかに「近世の山間村落」「はげ山の研究」「地名の民俗誌」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「千葉徳爾」の解説 千葉 徳爾 (ちば とくじ) 生年月日:1916年5月22日昭和時代;平成時代の地理学者;民俗学者。筑波大学教授;日本民俗学会代表理事2001年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by