千金方(読み)せんきんほう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「千金方」の意味・わかりやすい解説

千金方
せんきんほう

医学書。正式の書名は『備急千金要方(びきゅうせんきんようほう)』。30巻よりなる。中国、唐代の孫思邈(そんしばく)によって650年ごろに著された。人命はたいせつなものであり、千金の貴さがある、一つの処方でこれを救うというのは徳がこれを超えるものであるためである、ということから書名とされた。巻一は総論で、医師の心得、診断法、薬の処方・用法・調製法などを述べている。巻2~4は婦人病、巻五は小児病、巻六は七竅(きょう)、巻七は風毒脚気(かっけ)、巻八は諸風、巻9~10は傷寒、巻11~20は肝臓・膽腑(たんぷ)・心臓・小腸腑・脾(ひ)臓・胃腑・肺臓・大腸腑・腎臓(じんぞう)・膀胱(ぼうこう)腑などの臓腑について述べている。巻21~25は消渇・淋閉(りんへい)・尿血・水腫(すいしゅ)・丁腫・癰疽(ようそ)・丹毒などで、うち五巻で痔漏(じろう)・解毒・備急について述べている。巻26は食治、巻27は養性とともに按摩(あんま)法・調気法・服食法などを記している。巻28は脈診、巻29~30は鍼灸(しんきゅう)についての記載がある。多くは出典が記されておらず、大部分は当時の処方を集録したものとされる。この書は唐代から宋(そう)代にかけて広く用いられ、のちに『千金方』を扶翼する目的で『千金翼方』30巻が著された。

[山本徳子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「千金方」の意味・わかりやすい解説

千金方
せんきんぽう
Qian-jin-fang; Ch`ien-chin-fang

中国唐代の代表的医書。『千金要方』とも呼ばれる。孫思 邈 (581~682) によって 650年頃に著された。 30巻からなり,医学の修業,医の倫理より論を起こし,病理薬物療法,鍼灸,あんま,食餌療法など当時の医学知識を網羅した一大医学全書である。本書の続編として同じ著者による『千金翼方』 30巻がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の千金方の言及

【孫思邈】より

…彼の医薬学は,中国古典医薬学の基盤の上に,梁の陶弘景以来の草木薬重視の方針を踏襲推進し,さらに道教的養生術や禁呪,西域系医薬学などを網羅総合したことに特徴がある。また,《千金方》はいち早く日本にも将来されて,丹波康頼の《医心方》などに多大な影響を与えた。なお,後世,孫思邈は民間において,〈薬上真人〉と尊崇され,薬王廟に医神としてまつられるとともに,道家においては,仙人としての伝承が数多く残されている。…

※「千金方」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android