升巴陸龍(読み)マストモ リクリョウ

20世紀日本人名事典 「升巴陸龍」の解説

升巴 陸龍
マストモ リクリョウ

明治・大正期の僧侶 太陽通信社社長。



生年
明治15(1882)年

没年
大正8(1919)年1月4日

出生地
大分県

学歴〔年〕
文学寮卒

経歴
大分県見目村(現・香々地町)の長泉寺長男として生まれる。浄土真宗本願寺派の文学寮を卒業後、本山に仕えて法主大谷光瑞に認められた。明治35〜36年“大谷探検隊”の一員として仏跡探検に随行し、仏跡巡拝記の記録係を務めた。37年ロシア領だった満州に出張。のち太陽通信社社長となり、雑誌「黒潮」を主宰した。大正7年八幡製鉄所長官押川則吉の汚職事件に連座して逮捕されたが、無罪となった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む