大谷探検隊(読み)おおたにたんけんたい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大谷探検隊」の意味・わかりやすい解説

大谷探検隊
おおたにたんけんたい

西本願寺門主の大谷光瑞(こうずい)が組織した中央アジア探検隊。(1)1902年(明治35)、(2)1908~1909年、(3)1910~1914年(明治43~大正3)の3回にわたって行われた。第1回はホータンクチャ地域を渡辺哲信(てっしん)、堀賢雄(けんゆう)、第2回はトゥルファンロプノール、クチャ、ホータンなどを橘瑞超(たちばなずいちょう)、野村栄二郎、第3回は、前2回の調査地と敦煌(とんこう)、および天山北路の諸地域を橘瑞超、吉川小一郎に調査させた。

 インドに勤務していたイギリス軍人バウアー(1940没)がクチャで医術呪術(じゅじゅつ)とに関するサンスクリット語の写本(5世紀のものと推定される)、すなわちいわゆるバウアー・マヌスクリプツを入手して学界に紹介し、同じくイギリスのオーレル・スタインが1900~1901年、その第1回の中央アジア探検を行ってホータン地域の遺跡の調査を行い、おびただしい遺物を持ち帰って、この地域に輝かしい古代文化が発達していたことを明らかにした。世界の学界は異常な衝撃を受け、東トルキスタンの学術的調査の必要を悟ったが、大谷探検隊は真っ先にこれに反応したものである。その後、イギリス、フランスドイツなどから調査団が相次いで派遣されたが、大谷探検隊の活動によって、日本もまたそれらの諸国に劣らず、中央アジアの考古調査に関心の少なくないことを示したわけである。

 調査の概要と採集遺物の目録および研究については、いくつかの刊行物があるが、なかでも『西域考古図譜』2冊(1916・国華社)、『新西域記』2冊(1937・有光社)、『東京国立博物館図版目録(大谷探検隊将来品篇(へん))』(1971・東京国立博物館)、『西域文化研究』全7冊(1958~1963・法蔵館)などは重要である。

[榎 一雄 2017年5月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「大谷探検隊」の意味・わかりやすい解説

大谷探検隊 (おおたにたんけんたい)

西本願寺の法主大谷光瑞が主宰した日本唯一の中央アジア探検隊。第1次は1902-04年,大谷光瑞,本多恵隆,井上弘円,渡辺哲信,堀賢雄,第2次は08-09年,野村栄三郎,橘瑞超,第3次は10-14年,橘瑞超,吉川小一郎によって行われ,仏教東漸の遺跡として,ホータン,クチャ,敦煌など中央アジア各地を調査した。その収集品は旅順,ソウル,東京の各博物館に,敦煌写経をはじめ古文書類は竜谷大学図書館に分蔵されている。また,その成果の概要は《西域考古図譜》(1915),《新西域記》(1937)などに示され,当時の日本の敦煌研究(敦煌学)に大きな刺激を与えたが,探検の全貌は必ずしも明らかではない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大谷探検隊」の意味・わかりやすい解説

大谷探検隊
おおたにたんけんたい

浄土真宗西本願寺派の第 22世の宗主であった大谷光瑞 (1876~1948) が,仏教研究の新資料発見を目的として3回にわたり中央アジアに派遣した探検隊。第1回は 1902~04年,大谷光瑞,本多恵隆,井上弘円 (以上3名は途中まで) ,渡辺哲信堀賢雄が参加し,新疆省のホータン遺跡亀茲 (きじ) 遺跡などを調査した。第2回は 08~09年,橘瑞超野村栄三郎がトゥルファン,ロプノール,亀茲,ホータンを調査した。第3回は 10~14年,橘瑞超,吉川小一郎が敦煌その他前回,前々回に調査した地方および天山山脈の北麓をも調査した。その発見にかかる多量の美術品,文書などは,『西域考古図譜』 (2巻,15) ,『新西域記』 (2巻,37) ,『西域文化研究』 (7巻,58~63) に収録されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の大谷探検隊の言及

【クムトゥラ石窟】より

…南から北へ三つの山峡があり,前2者の山峡には,ドーム天井の方形主堂に後堂をもつ窟や,長い入口通廊にドーム天井をもつ方形主室が続く窟があり,壁画はキジル石窟の後期様式と並行するが,一部に改修がある。1903年に第1回大谷探検隊,06年にグリュンウェーデル,07年にペリオ,28年に黄文弼が調査した。石窟群の主要部は第3峡に群集し,唐の年紀(843年から894年までにわたる)をもつ題記が多数あることから,グリュンウェーデルは〈碑文石窟Inschriften Schlucht〉と名づけた。…

【写経】より

…イギリスに渡った敦煌写経の全部は,写真にして日本にも備えられた。 また各国の中央アジア学術探検隊が,唐時代を中心とした各種の写経を発掘してそれぞれの国にもたらしたが,日本の大谷光瑞が派遣した探検隊(大谷探検隊)も,敦煌ならびに中央アジアから多くの貴重な写経をもたらし,そのいくつかは竜谷大学に保存されている。敦煌発見の写経は六朝時代から隋,唐,五代,北宋初期までの各時代のものをふくみ,また,敦煌で書写されたもの以外に,長安(西安)その他の地で書写されたものも包含している。…

【トユク石窟】より

…北方を境する火焰山の一峡谷中にあり,カラ・ホージョ東方に位置する。1898年D.A.クレメンツ,1907年A.グリューンウェーデル,16年M.A.スタインが調査し,A.vonル・コックや大谷探検隊も調査したが,一部が知られるにすぎない。石窟ばかりでなく,断崖の空地を利用して,泥煉瓦による寺院も構築された。…

※「大谷探検隊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android