升網(読み)ますあみ

精選版 日本国語大辞典 「升網」の意味・読み・例文・類語

ます‐あみ【升網】

  1. 〘 名詞 〙 建網(たてあみ)一種。囲い網、袋網垣網とからなる。袋網は紡錘形内部に返しがつき漁獲を確実にする。壺網と同じように比較的浅い水面に張り建てられ、多くの場合、網は支柱によって固定される。
    1. [初出の実例]「枡網類漁業」(出典:漁業法施行規則(明治三五年)(1902)二条)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む