精選版 日本国語大辞典 「半中節」の意味・読み・例文・類語 はんちゅう‐ぶし【半中節】 〘 名詞 〙 京浄瑠璃の流派の一つ。初代都一中の門弟である都国太夫半中が享保(一七一六‐三六)初年に、語りはじめたもの。後に宮古路と改めて国太夫節、また「豊後」を名のることを許されて以来、豊後節といわれる。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例