半斎(読み)ハンサイ

精選版 日本国語大辞典 「半斎」の意味・読み・例文・類語

はん‐さい【半斎】

  1. 〘 名詞 〙 仏語。禅宗で、早朝の粥と正午の斎食(さいじき)との中間の時刻の称。また、この時にする簡単な食事。一説に、正午の食事。正午は一日半分の時に当たるので昼の斎食をいう。
    1. [初出の実例]「仏光忌、半斎諷経、及斎罷」(出典空華日用工夫略集‐至徳二年(1385)八月二九日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む