卒す(読み)シュッス

精選版 日本国語大辞典 「卒す」の意味・読み・例文・類語

しゅっ‐・す【卒】

  1. 〘 自動詞 サ行変 〙
  2. 死ぬ。日本では特に、四位・五位の人の死去をいう。
    1. [初出の実例]「膳夫人病に臥し、将に没に臨まんとするの時に水を乞ふ、然れども聖王許さず、遂に夫人卒すなり」(出典:知恩院本上宮聖徳法王帝説(917‐1050頃か))
  3. 中国で、大夫の死をいう。〔いろは字(1559)〕

そっ‐・す【卒】

  1. 〘 自動詞 サ行変 〙しゅっす(卒)〔書言字考節用集(1717)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む