南シナ海行動規範

共同通信ニュース用語解説 「南シナ海行動規範」の解説

南シナ海の行動規範

東南アジア諸国連合(ASEAN)と中国は2002年、南シナ海での緊張を高める行動自制を約束した「行動宣言」に署名した。だが、紳士協定にすぎないため、法的拘束力を持たせた「行動規範」の策定課題となってきた。ASEANと中国は今年前半までに行動規範の枠組みを作るとした目標に従って協議を進め、5月に枠組みに合意。具体的条文については今後、議論することになっている。(マニラ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む