南ヴェトナム解放民族戦線(読み)みなみヴェトナムかいほうみんぞくせんせん

旺文社世界史事典 三訂版 の解説

南ヴェトナム解放民族戦線
みなみヴェトナムかいほうみんぞくせんせん

南ヴェトナム解放の意図の下に1960年12月に結成された民族統一戦線
1955年のヴェトナム共和国の成立後,アメリカ援助を受けたゴ=ディン=ディエム政権の激しい弾圧に対抗して,1959年ごろから各地に起こった共産主義者や民族主義者の反政府ゲリラを基盤に,仏教徒やカトリック教徒までを包含した民族的・民主的組織。1969年には,この組織を中心に南ヴェトナム臨時革命政府樹立

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む