南東太平洋海盆(読み)なんとうたいへいようかいぼん(その他表記)Southeast Pacific Basin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「南東太平洋海盆」の意味・わかりやすい解説

南東太平洋海盆
なんとうたいへいようかいぼん
Southeast Pacific Basin

中央太平洋海盆東太平洋海盆の南にある太平洋南東部の海盆。東の境界東太平洋海膨,南の境界は東太平洋海膨につながっている太平洋-南極海嶺,西の境界はトンガ・ケルマデック海溝,ニュージーランド・マッコーリー海嶺である。北の境界は明確ではないが,サモア諸島,タヒチ島,ソサイエティ島,などの諸島目印となる境目である。平均水深約 5000m。東太平洋海膨,太平洋-南極海嶺から西,北へ離れるにつれて,水深は大きくなり,海底岩石年代も大きくなることが知られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む