東太平洋海盆(読み)ひがしたいへいようかいぼん(その他表記)East Pacific Basin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東太平洋海盆」の意味・わかりやすい解説

東太平洋海盆
ひがしたいへいようかいぼん
East Pacific Basin

太平洋の北東部を占める広大な海盆。西の境界天皇海山列ハワイ諸島,クリスマス諸島で,東の境界は北アメリカ西岸の大陸棚および東太平洋海膨になる。南の境界は赤道,北の境界はアリューシャン海溝にあたる。この海盆にはメンドシノ断裂帯マレー断裂帯,モロカイ断裂帯クラリオン断裂帯など長大な断裂帯がほぼ東西平行に走っている。平均水深は約 5000m,他の海盆と同様東太平洋海膨から西へ離れるにつれ,水深,年代ともに増加する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む