南洋杉科(読み)なんようすぎか

精選版 日本国語大辞典 「南洋杉科」の意味・読み・例文・類語

なんようすぎ‐かナンヤウクヮ【南洋杉科】

  1. 〘 名詞 〙 裸子植物の科名。二属約四〇種あり、アフリカを除く南半球からインドシナフィリピン分布高木で、葉は針形または広線形。雌雄異花雄花は大きな尾状花序をなし、短枝に腋生または頂生。雄しべは多数で花糸は鱗片状となる。葯(やく)は多数。雌花球果をなし、短枝に頂生する。多数の心皮が瓦状に並び、各一個の卵子をつける。子葉は二、まれに四個。日本には自生しない。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む