日本歴史地名大系 「南若松村」の解説
南若松村
みなみわかまつむら
北若松村の西南にあり、長い海岸線をもち浜堤上または砂洲上の集落からなる。中央には
治承五年(一一八一)二月、源行家・義円らの挙兵に対し、平家方の命令により尾張
室町時代は若松庄として、京都
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
北若松村の西南にあり、長い海岸線をもち浜堤上または砂洲上の集落からなる。中央には
治承五年(一一八一)二月、源行家・義円らの挙兵に対し、平家方の命令により尾張
室町時代は若松庄として、京都
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...