南蛮煮(読み)ナンバンニ

デジタル大辞泉 「南蛮煮」の意味・読み・例文・類語

なんばん‐に【南蛮煮】

ネギ唐辛子を加えて煮た料理
野菜・魚・鳥などを油でいためたり揚げて煮たりした料理。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「南蛮煮」の意味・読み・例文・類語

なんばん‐に【南蛮煮】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 難波煮(なんばに)のこと。〔合類日用料理抄(1689)〕
  3. 野菜・魚・鳥などを油でいためて煮たもの。〔料理山海郷(1750)〕
  4. トウガラシを加えて煮た料理。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「南蛮煮」の解説

南蛮煮

岐阜県郡上市に伝わる郷土料理当地方言で「南蛮」「葉南蛮」などと呼ばれるトウガラシの若芽と実をさっと茹でて軽く炒め、醤油みりん砂糖などを加えて煮詰めたもの。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「南蛮煮」の解説

なんばんに【南蛮煮】

材料をねぎやとうがらしとともに煮た料理。
②材料を炒めて煮た料理。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android