料理山海郷(読み)りょうりさんかいきょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「料理山海郷」の意味・わかりやすい解説

料理山海郷
りょうりさんかいきょう

江戸時代の地方料理書。1749年(寛延2)刊。著者は博望子(はくぼうし)。諸国の名物珍味が書かれているが、分類整理はされていない。桑名時雨蛤(くわなしぐれはまぐり)から菊葉酒(きくようしゅ)まで230の料理が書かれている。『料理珍味集』も同じ著者によって1764年(宝暦14)に『料理山海郷』の後編として出版された。長崎打鯛(うちだい)から玉子蕎麦切(そばきり)まで230の料理法が記されていて、両書とも巻の一から五まで。山海郷の名にふさわしく産地名のついた料理が多いが、珍味集にとくに顕著である。尾張(おわり)(愛知県)の「きしめん」も、『料理山海郷』によると、かなり今日のものに近いことがわかるなどして興味深い

小柳輝一

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android