南野開(読み)みなみのびらき

日本歴史地名大系 「南野開」の解説

南野開
みなみのびらき

[現在地名]大和町明野あけの

明官みようかん開の南、塩塚しおつか川左岸にあり、南は皿垣さらかき開など。慶長本土居完成以後開発された干拓地。慶長本土居西側の古屋敷ふるやしき大西おおにし黒木の内くろきのうちきた開一帯にあたる南野新田は、「柳河明証図会」の著者西原一甫(梭江)の祖西原新左衛門種元(寛文五年没)とその父勝右衛門種直(慶安四年没)によって開拓された(柳川地方干拓誌)。種元は柳川藩より田地一三〇石を拝領して居住したが、その地はなか開の西に残る古屋敷の地であろう。種元の孫種房は正徳三年(一七一三)の大風雨で家財道具を流失し、のちに柳川城下に移住した。文政八年(一八二五)六五歳の西原一甫は江戸から柳川に戻り、祖先の拝領地南野新田の同家旧宅跡(中開古屋敷)に隠居家を新築して移り住んだ(西原家史・西原家史補遺)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android