日本歴史地名大系 「南鴨村」の解説 南鴨村みなみがもむら 香川県:仲多度郡多度津町南鴨村[現在地名]多度津町南鴨・若葉町(わかばちよう)北鴨村の南、金倉(かなくら)川左岸に位置する。鴨庄の遺称地で、同庄南方にあたる。寛永国絵図では葛原(かずわら)郷に属し、寛永一七年(一六四〇)の生駒領高覚帳では高五三四石余。明和八年(一七七一)の「多度津藩記録」によると田畝四六町四反余・畑畝六反余・居屋敷二町三反余。「西讃府志」によれば租税は米二九九石余・大麦八斗余・小麦四斗余・大豆八斗余、家数一〇四・人数四六七(男二三〇・女二三七)、牛三七・馬一、泉八。 南鴨村みなみがもむら 滋賀県:高島郡高島町南鴨村[現在地名]高島町鴨(かも)鴨村の枝郷で、本郷である宿鴨(しゆくがも)の南にある。もと鴨村のうちで、旗本朽木領。元禄郷帳に「鴨村之枝郷」とあり、高四七一石余。この朽木領は寛永石高帳以来のものである。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by