単純性血管腫(読み)たんじゅんせいけっかんしゅ(その他表記)Hemangioma simplex

六訂版 家庭医学大全科 「単純性血管腫」の解説

単純性血管腫
たんじゅんせいけっかんしゅ
Hemangioma simplex
(子どもの病気)

 血管発育異常、毛細血管拡張により生じる、皮膚表面から隆起しない、境界が鮮明な紅斑です。通常は出生時から認められます。発症する部位や合併する症状によってはスタージ・ウェーバー症候群顔面三叉(さんさ)神経第1、2枝領域に生じる)、クリッペル・ウェーバー症候群(四肢片側に生じる)という病気のこともあります。自然に消えてなくなることがなく、加齢により色調が濃くなるため、形成外科的治療やレーザー治療などを考慮する必要があります。

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

関連語 三叉

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む