共同通信ニュース用語解説 「博多遺跡群」の解説
博多遺跡群
JR博多駅北側の南北1・6キロ、東西0・8キロの一帯にあり、弥生時代―近世の遺構が出土している複合遺跡。弥生時代などの土器・石器や、中世に中国や朝鮮半島、東南アジアから渡来した陶磁器が見つかり、一部は国の重要文化財に指定されている。博多が国際貿易都市として栄えた中世には、中国の商人も多く暮らしていたとされる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...