デジタル大辞泉
「西園寺」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
西園寺
さいおんじ
[現在地名]上京区高徳寺町
かつては現在の鹿苑寺(金閣寺)の地、京都市北区金閣寺町にあった。浄土宗、宝樹山竹林院と号し、本尊は木造阿弥陀如来坐像(国指定重要文化財)。同地一帯はもと仲資王の領地であったが、承久二年(一二二〇)一一月に、西園寺公経が家領の尾張国松枝荘と交換し(同月二九日「右大将西園寺公経家相博状案」大徳寺文書)、寺院を営んだ。「増鏡」巻五(内野の雪)に「今后の御父は、さきにもきこえつる右大臣実氏〔の〕をとゞ、その父、故公経の太政大臣、そのかみ夢見給へる事ありて、源氏中将わらはやみまじなひ給し北山のほとりに、世に知らずゆゝしき御堂を建てて、名をば西園寺といふめり。この所は、伯三位資仲の領なりしを、尾張国松枝といふ庄にかへ給てけり」とみえる。公経は北山の地を入手後まもなく造営にとりかかった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 