印物(読み)しるしもの

精選版 日本国語大辞典 「印物」の意味・読み・例文・類語

しるし‐もの【印物】

  1. 〘 名詞 〙
  2. あかしとすべきもの。証拠の品。
    1. [初出の実例]「天神の子(みこ)亦多(さは)にあり。汝が、君(きみ)とする所(ところ)、是実に、天神の子ならば、必ず表物(シルシモノ)有らむ。相示(あひみ)せよ」(出典日本書紀(720)神武即位前戊午年一二月(北野本室町時代訓))
  3. しるしをつけたもの。しるしのついた品。
    1. [初出の実例]「お印物(シルシモノ)提灯を燃やしてしまって、殿様申訳がないぞ」(出典:怪談牡丹燈籠(1884)〈三遊亭円朝〉九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む