卵巻(読み)タマゴマキ

世界大百科事典(旧版)内の卵巻の言及

【すし(鮓∥鮨)】より

…これは明治中期に考案されたもので,コノシロの片身を用いた形が小舟のようだというのでオランダ語でボートの意のバッテラと呼ばれるようになり,その後コノシロの値が上がったのでサバに変えたものである。 巻きずしには,ノリ巻,卵巻などがある。関東ではノリ巻が多く,かんぴょうを入れて細く巻くのが基本で,マグロを芯にしたものを鉄火巻,たくあん漬などを用いたものを新香巻,生のキュウリを使ったものをかっぱ巻などという。…

※「卵巻」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android