厚真(町)(読み)あつま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「厚真(町)」の意味・わかりやすい解説

厚真(町)
あつま

北海道南西部、胆振(いぶり)総合振興局管内にある町。1960年(昭和35)町制施行。アイヌ語「アツマト」(湿地に葦(あし)の繁茂する地)より転訛(てんか)した地名太平洋に注ぐ厚真川流域を占め、沿岸をJR日高本線、国道235号が通ずる。明治中ごろから中流域の河谷に入植をみ、胆振一の米作地域に発展、良質米を産する。南部の太平洋沿岸は苫小牧東部工業地域(とまこまいとうぶこうぎょうちいき)(苫東工業地域)の一部で、火力発電所、石油備蓄基地、コールセンターなどの建設が進んだ。面積404.61平方キロメートル(一部境界未定)、人口4432(2020)。

[柏村一郎]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android