原双桂(読み)はら・そうけい

朝日日本歴史人物事典 「原双桂」の解説

原双桂

没年:明和4.9.4(1767.9.26)
生年享保3.10.13(1718.11.5)
江戸中期の儒学者。名は瑜,字は公瑶,通称三右衛門。双桂は号,別号尚庵。京都市中の町人の家に生まれる。父は光茂,母は医者原芸庵の娘。10歳で伊藤東涯に入門,父の死後大坂,のち江戸に移住,19歳のとき京都に帰った。この間,医学を兼修して名声高く,28歳で肥前国(佐賀県)唐津藩藩医として招かれ,45歳のとき藩主土井氏の転封にともない下総国古河(茨城県古河市)に移る。双桂は古義学を学んだが,それに拘泥せず,儒学諸派に対して批判的態度を取った。客観的には朱子学,徂徠学に対する根本的批判は明確であるが,『論語』『孟子』中心の経書観をはじめとして古義学を継承している点は否定できない。主著は『双桂集』。

(三宅正彦)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「原双桂」の解説

原双桂 はら-そうけい

1718-1767 江戸時代中期の儒者,医師。
享保(きょうほう)3年10月13日生まれ。原恭胤(やすたね)の父。伊藤東涯に儒学をまなぶ。医をおさめ,肥前唐津(からつ)藩(佐賀県)の藩医となり,藩校盈科(えいか)堂でおしえた。折衷学の立場で,朱子学および荻生徂徠(おぎゅう-そらい),伊藤仁斎学問を批判した。明和4年閏(うるう)9月4日死去。50歳。京都出身。名は瑜。字(あざな)は公瑶。通称は三右衛門。別号に尚庵。著作に「桂館漫筆」「洙泗(しゅし)微響」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「原双桂」の解説

原双桂 (はらそうけい)

生年月日:1718年10月13日
江戸時代中期の儒学者
1767年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android