原 善一郎
ハラ ゼンイチロウ
大正・昭和期の音楽マネージャー
- 生年
- 明治32(1899)年
- 没年
- 昭和26(1951)年9月8日
- 出生地
- 長野県
- 経歴
- 早くから満州に渡り、戦時中ハルピン交響楽団マネージャーを務めた。山田耕筰に認められ、帰国後そのマネージャーとなり、近衛秀麿の新交響楽団創立に参加。シャリアピン、ワインガルトナー招待に尽力。昭和21年帰国、25年関西交響楽協会専務理事。音楽マネジャーの草分け。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
原善一郎(1) はら-ぜんいちろう
1892-1937 大正-昭和時代前期の実業家。
明治25年4月21日生まれ。原三渓の長男。原善三郎の養子。アメリカに留学し,欧州を視察。原合名副社長をはじめ,横浜興信銀行,帝国蚕糸などの重役をつとめた。美術愛好家としても知られる。昭和12年8月6日死去。46歳。神奈川県出身。早大卒。
原善一郎(2) はら-ぜんいちろう
1899-1951 大正-昭和時代の音楽マネージャー。
明治32年生まれ。山田耕筰(こうさく)のマネージャーとなる。大正15年近衛秀麿の新交響楽団(現NHK交響楽団)の創立に参加した。昭和25年関西交響楽協会専務理事。昭和26年9月8日死去。52歳。長野県出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 