原三渓(読み)ハラ サンケイ

20世紀日本人名事典 「原三渓」の解説

原 三渓
ハラ サンケイ

明治〜昭和期の実業家,美術収集家 原合名会社社長;横浜興信銀行頭取



生年
慶応4年8月23日(1868年)

没年
昭和14(1939)年8月16日

出生地
美濃国厚見郡佐汲村(現・岐阜県羽鳥郡柳津町字佐汲)

本名
原 富太郎(ハラ トミタロウ)

旧姓(旧名)
青木

学歴〔年〕
東京専門学校(現・早大)

経歴
横浜・三渓園造園、今世紀最大の美術パトロンといわれた。初め京都で学び、明治20年東京に出て跡見女学校の助教諭傍ら、東京専門学校(現・早大)で政治・法律を学ぶ。25年横浜の生糸売込業の豪商・原家の婿養子となる。32年創業者の善三郎が他界して経営責任者となり、経営合理化を断行、輸出業大飛躍の足場を築く。約20万平方メートルの広大な本牧三之谷に三渓園を造園。39年三渓園の一般公開に踏み切り、文化財公開の先鞭となる。横浜興信銀行(現・横浜銀行)頭取などの要職のかたわら、30年頃より「孔雀明王画像」など古美術品の蒐集に傾力、没後、そのコレクションは東京国立博物館、大和文華館に収蔵された。また、関東大震災では復興の陣頭に立ち、横浜の父と呼ばれた。茶人としても知られた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「原三渓」の解説

原三渓 はら-さんけい

1868-1939 明治-昭和時代前期の実業家。
慶応4年8月23日生まれ。原善三郎の孫娘屋寿(やす)と結婚,生糸貿易商をつぐ。横浜に三渓園をつくって古建築を移築し,収集した美術品を展示した。また小林古径,前田青邨(せいそん)らを援助。茶人としても知られた。昭和14年8月16日死去。72歳。美濃(みの)(岐阜県)出身旧姓は青木。名は富太郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「原三渓」の解説

原 三渓 (はら さんけい)

生年月日:1868年8月23日
明治時代-昭和時代の実業家;美術収集家;茶人
1939年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の原三渓の言及

【三渓園】より

…横浜市中区本牧三ノ谷に所在する庭園。本牧海岸には三つの谷があり,西から3番目の谷を中心として19haの広さをもつ。地域内もいくつかの谷が刻まれ,この自然の山と谷を生かして,低地に池を掘り中島をきずくものの,人工の目立たない庭園である。横浜を中心に活躍した実業家また美術収集家,茶人でもあった原富太郎(号は三渓,1868‐1939)がつくったもので,外苑と内苑に分かれ,内苑には旧紀州徳川家別業の臨春閣,二階楼閣をもつ聴秋閣,茶室春草蘆等の三渓の収集になる重要文化財建築がある。…

※「原三渓」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android