原子力発電公害(読み)げんしりょくはつでんこうがい(その他表記)environmental pollution from atomic power stations

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「原子力発電公害」の意味・わかりやすい解説

原子力発電公害
げんしりょくはつでんこうがい
environmental pollution from atomic power stations

原子力発電所が引起す環境汚染核分裂生成物による放射能汚染と,熱汚染といわれる水温上昇がある。放射能漏出への注意は最大限に行われなければならないが,アルゴン,キセノンなどの稀有元素放射性同位体などは空中拡散をゼロにはできないといわれる。もちろん,ただちに健康への障害を引起す濃度とは大きくかけ離れている。熱汚染は海産物への影響があるといわれ,発電量が 100万 kW程度になると 10℃近い水温上昇が予想され,生態系への影響は無視できない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む