原田君煕(読み)はらだ くんき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「原田君煕」の解説

原田君煕 はらだ-くんき

1756-1834 江戸時代中期-後期和算家
宝暦6年生まれ。筑前(ちくぜん)(福岡県)怡土(いと)郡の人。同地の中津藩領代官。久留米(くるめ)藩の藤田嘉言(よしとき)にまなぶ。門人照山貞信(ていしん)らがいる。天保(てんぽう)5年死去。79歳。名は政春。著作に「錐術(すいじゅつ)秘解」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む