原田茂嘉(読み)はらだ しげよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「原田茂嘉」の解説

原田茂嘉 はらだ-しげよし

1740-1807 江戸時代中期-後期暦算家。
元文5年生まれ。備前岡山藩士。宝暦のころ江戸にいき和算,暦算を独学。のち京都在勤中に西村遠里(とおさと)に暦算をまなんだ。文化4年11月死去。68歳。字(あざな)は子礼。通称は元五郎。著作に「算顆録」「天学口授目次集解」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む