原田霞裳(読み)はらだ かしょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「原田霞裳」の解説

原田霞裳 はらだ-かしょう

1797-1831 江戸時代後期の漢詩人。
寛政9年生まれ。紀伊(きい)の人。同郷菊池海荘親交をむすぶ。蘭(らん)の墨絵をたくみにかいた。のち紀伊田辺(和歌山県)領主安藤家につかえた。天保(てんぽう)2年4月死去。35歳。没後に「漱芳園(そうほうえん)遺稿」が刊行された。名は瓚。字(あざな)は叔馨。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む