菊池海荘(読み)きくちかいそう

改訂新版 世界大百科事典 「菊池海荘」の意味・わかりやすい解説

菊池海荘 (きくちかいそう)
生没年:1799-1881(寛政11-明治14)

幕末・明治初年の地方名士。父は垣内淡斎で江戸の砂糖薬物商。紀州有田郡栖原村で生まれる。名は保定,字は士固,通称は孫輔,号は渓琴,後に海荘,別号を七十二連峯。姓を垣内から菊池に改めた。詩を学び,藤田東湖,佐久間象山らとも交際した。天保の飢饉由良港などで失業対策事業を行い,幕末には海防をとなえ,有田・日高両郡の文武総裁となり農兵を組織・訓練した。著書は《国政論》《天主教論》など。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 精一 安藤

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「菊池海荘」の解説

菊池海荘 きくち-かいそう

1799-1881 江戸後期-明治時代の漢詩人。
寛政11年9月25日生まれ。生家紀伊(きい)有田郡(和歌山県)の豪商。砂糖問屋の江戸店をつぐ。大窪詩仏にまなび,広瀬旭荘(きょくそう)らとまじわる。天保(てんぽう)年間に郷里で窮民救済につくし,幕末には海防策を建白,農兵を組織した。明治14年1月16日死去。83歳。本姓は垣内。名は保定。別号に渓琴。詩集に「海荘集」,著作に「国政論」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「菊池海荘」の解説

菊池 海荘 (きくち かいそう)

生年月日:1799年9月25日
江戸時代;明治時代の志士
1881年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android