原盤(読み)ゲンバン

デジタル大辞泉 「原盤」の意味・読み・例文・類語

げん‐ばん【原盤】

レコードの元になる、音波を溝として刻み込んだ金属製の円盤
古いレコードの複製を作る場合の、元になる盤。レコードに限らず、映画フィルムビデオテープCDDVDなどの音声・動画データで、複製を作る際に元となるオリジナルデータのこと。また、それを収録したメディアのこと。マスター。→マスタリング

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「原盤」の意味・読み・例文・類語

げん‐ばん【原盤】

  1. 〘 名詞 〙
  2. レコードをつくるもとになる音波を、みぞの形に刻み込んだ金属製の円盤。
  3. 古いレコードを復刻して新しいものを作る場合の、もとになる盤。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む