きょ‐りゅう‥リウ【去留】
- 〘 名詞 〙 去ることと留まること。
- [初出の実例]「唯羨去留無レ恙、遂待二披雲一耳」(出典:万葉集(8C後)五・八〇六・右詞文)
- 「兔角世は天道次第、去留(キョリウ)は心にまかすべし」(出典:浮世草子・好色万金丹(1694)叙)
- [その他の文献]〔杜甫‐遊修覚寺詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「去留」の読み・字形・画数・意味
【去留】きよりゆう(りう)
去止。取舎進退。また、自然のなりゆき。晋・陶潜〔帰去来の辞〕已(や)んぬるかな、形を宇
(うだい)に寓(よ)すること復(ま)た
時ぞ。曷(なん)ぞ心に委(まか)せて去留に任せざる。胡爲(なんす)れぞ遑遑(くわうくわう)として、何(いづ)くに之(ゆ)かんと欲する。字通「去」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 