及川 ふみ
オイカワ フミ
大正・昭和期の教育者 元・お茶の水女子大学教授・附属幼稚園園長。
- 生年
- 明治26(1893)年
- 没年
- 昭和44(1969)年5月13日
- 出生地
- 大阪府
- 旧姓(旧名)
- 杉本
- 学歴〔年〕
- 大阪女子師範〔明治44年〕卒,東京女高師技芸科〔大正5年〕卒
- 経歴
- 東京女高師附属幼稚園の保母となり、幼稚園主事の倉橋惣三の片腕として活躍。戦後は昭和24年お茶の水女子大学教授兼附属幼稚園主事、27年同幼稚園長となり、全国幼稚園に対し指導的役割を果たした。34年退職後、東横学園二子幼稚園長、東横学園短期大学教授。「ヌリエ」「製作帖」を出版。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
及川ふみ おいかわ-ふみ
1893-1969 大正-昭和時代の教育者。
明治26年10月17日生まれ。大正5年母校東京女高師(現お茶の水女子大)付属幼稚園の保母となる。昭和27年お茶の水女子大付属幼稚園長となり,幼稚園教育についての研究会を設立。退職後,東横学園女子短大,洗足学園短大の教授。昭和44年5月13日死去。75歳。大阪出身。著作に「幼児の教育内容とその指導」「製作帖」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 