反対称化分子軌道(読み)ハンタイショウカブンシキドウ

化学辞典 第2版 「反対称化分子軌道」の解説

反対称化分子軌道
ハンタイショウカブンシキドウ
anti-symmetrized molecular orbital

略称ASMOパウリの原理を満たすように,電子の座標を交換したとき,その符号だけをかえる(反対称)ように表した分子の全波動関数.ここで,全波動関数とは軌道部分とスピン部分の波動関数を含めたものである.一般に量子力学の多粒子系において,粒子がフェルミ統計に従うフェルミ粒子である場合には,粒子の座標を交換すると波動関数は反対称的になるが,電子はこのようなフェルミ粒子の一種である.Ψは下記のようなスレーター行列式で表される.

ここで,ψ1ψ2,…は規格直交化された分子軌道,α,βは電子のスピン固有関数,

1/
は規格化定数である.このように表示すると,行列式の性質によって,Ψは電子を交換するごとにその符号をかえる.このASMOを用いて電子反発をあらわに考慮した分子軌道計算が可能になる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 原理

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android