反謀(読み)はんぼう

精選版 日本国語大辞典 「反謀」の意味・読み・例文・類語

はん‐ぼう【反謀・叛謀】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 国家などの権力機構にそむいて兵を起こすこと。謀反謀叛
    1. [初出の実例]「封敵反謀散、招翁儲弐全」(出典:文華秀麗集(818)中・史記講竟、賦得張子房〈嵯峨天皇〉)
    2. [その他の文献]〔新唐書‐卓行伝・甄済〕
  3. しかえし。返報
    1. [初出の実例]「実に其反謀あらむには」(出典:随筆・折たく柴の記(1716頃)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「反謀」の読み・字形・画数・意味

【反謀】はんぼう

字通「反」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android