収まる(読み)オサマル

デジタル大辞泉 「収まる」の意味・読み・例文・類語

おさま・る〔をさまる〕【収まる/納まる】

[動ラ五(四)]《「治まる」と同語源》
一定範囲の中にきちんと入る。「押し入れに―・る」「予算の範囲に―・る」
その場所に落ち着く。
㋐受け入れられた状態になる。「食べた物が胃に―・る」「元のさやに―・る」
㋑当然と思われる所に身を置いて落ち着く。「猫がいすの上に―・っている」
㋒その地位境遇などに、満足したようすで落ち着く。「社長のいすに―・る」
落ち着いて、穏やかな状態になる。争い動揺がしずまる。治まる。「インフレが―・る」「ごたごたが丸く―・る」
(納まる)金品が受け取るべき所に入る。納入される。「会費が―・っていない」「国庫に―・る」
承服する。納得する。「とことん話してやっと―・る」
現れていたものがなくなる。消える。薄らぐ。「汗が―・る」
[類語]落ち着く静まる済む含む

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む